昭和14年05月 宮園の前身「東亜相互タクシー梶v設立 6月1日・26台で営業開始
昭和25年04月 5月18日 宮園自動車叶ン立 代替燃料車両10台
昭和26年03月 増車申請し、シボレーなど26台に
昭和27年09月 ハイヤー部 車両5台で新設
昭和29年11月 東京鉄道管理局長より国電阿佐ヶ谷駅構内営業が認可
昭和31年05月 本社社屋落成
昭和35年05月 自動車販売会社 三誠自動車(現:宮園オート)設立
潟сiセと特約販売店契約を締結
昭和35年11月 宮園自動車株式会社中野営業所開設 38年には立体駐車場を新設
昭和36年02月 東京城西旅客自動車事業協同組合(現:東京無線協同組合)設立参加
昭和36年10月 ガソリン販売SS(現:宮園鉱油)設立
昭和36年08月 三誠自動車鰍ヘ宮園自動車販売鰍ノ社名変更
昭和37年01月 宮園自動車販売は東京トヨペット鰍ニ販売店契約を締結
昭和39年07月 中野(営)にLPGスタンド完成 ☆東京オリンピック開催
昭和40年05月 無線機を搭載、東京無線タクシーとして営業開始。
昭和41年05月 宮園自動車販売鰍ヘ宮園オート鰍ノ社名変更
昭和41年12月 フレンド興業38台を買収、宮園タクシー鰍ニして営業開始
昭和44年06月 中野(営) 指定整備工場(民間車検場)認可
昭和50年03月 二種免許取得緩和によりタクシー乗務員として身体障碍者を採用
昭和51年09月 東京都知事より身障者雇用促進貢献に対し感謝状授与
昭和52年03月 中野区障碍者スクールバス運行開始
車体に「福祉部」と表示、福祉部門へ実質的に進出
昭和54年12月 福祉巡回バスを2台運行
昭和55年05月 身障者用ワゴンタクシー認可。
昭和56年12月 豊和自動車梶@66台を買収 タクシー三社体制
昭和59年03月 宮園自動車梶@杉並営業所開設
平成02年09月 宮園グループ本部 MGビル落成
1・2Fに宮園オート鰍フ新車ショールームをオープン
平成05年10月 福祉練馬営業所 福祉部初の専業事業所として開設
平成08年06月 福祉江戸川営業所 開設
平成12年06月 宮園福祉 設立
平成16年03月 帝都川崎自動車(現:宮園交通) 60台買収
京浜地区に進出。タクシー四社体制
平成16年09月 樺野サンプラザ 経営参画
平成19年02月 宮園オート梶@新社屋「MGビークルスクェア」落成
平成19年04月 宮園オート鰍分社 宮園輸入車販売鰍設立 販売二社体制
平成19年12月 実質12年ぶりのタクシー運賃・料金改定 初乗り 710円に
平成20年01月 タクシー車内全面禁煙 開始
平成20年11月 宮園オート鰍ェ「シュテルン武蔵野」の全株式を取得
平成20年12月 杉並営業所整備工事 完了
平成21年02月 宮園自動車鰍ェ宮園タクシー鰍吸収合併
同時に中野営業所を杉並営業所に統合 タクシー三社体制
平成23年03月11日 東日本大震災発生
平成24年03月11日 東日本大震災に際し、被災者の人命救助・被災者
の輸送に対する取り組みに対し、関東運輸局長より